top
横浜レンタサイクルガイド

鉄ちゃん、鉄マニ、廃線跡マニア向けに横浜地区の歴史遺産をレンタサイクルで巡るガイドです。

みなとみらい線開業の2004年2月1日、実際に走って写真撮影したデータです。
マリンタワー1F土産物店でレンタル自転車を借りることが出来ます。
利用時間は10時−18時、2H:300円、4H:500円、8H:900円
TEL:045-641-7838
借りた自転車は26インチ?やや高速型のギヤで変速機がないので根津森林公園へ向かう車橋−打越橋の坂道でへばりました。

−−−神奈川観光ガイドHP

他にも無料のレンタルサイクルもあります。1000円の委託金で借りられ、3カ所に乗り捨て場所があります。受付場所は知りませんが。

時刻欄の「レ」マークは今回行かなかった場所です。参考までに紹介した次第です。

エリア場所到着時間説明
山下エリアマリンタワー出発12:15レンタサイクル借りる
根岸エリア根津森林公園12:35日本最古の馬見席跡の巨大建造物
磯子区横浜市電博物館
三渓園移設した転車台とD51
神奈川臨海鉄道貨物線、何処かにC56隠しているらしい
高島町エリアJR桜木町駅13:30出来立ての廃線東急桜木町駅跡
高島町13:50出来立ての廃線東急高島町駅跡
高島町駅跡と交番の間同上二代目横浜駅のレンガ製遺構
平沼橋14:15戦災で焼けた京急平沼橋駅跡
神奈川エリア東急横浜−反町14:40出来立ての旧線トンネル跡
東急反町駅14:45建て変わるだろう地上駅
二ツ谷公園14:55地下化切り替え工事現場
JR東神奈川駅15:15ホームがレンガ製
瑞穂橋15:30米軍基地へ続く貨物線
JRF東高島貨物駅15:40荷物ホームと横浜線跡の鉄橋
神奈川1丁目16:00神奈川台場跡石垣と特撮ロケ地
みなとみらいエリアMM線みなとみらい駅16:50まだ広大な空き地が残る
大観覧車
日本丸帆船
ドックガーデン
汽車道廃線跡の鉄橋
赤レンガ倉庫17:00生まれ変わった赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫近く同上ポートトレイン旅客ホーム跡
山下エリアマリンタワー17:40自転車返却
氷川丸返却後徒歩戦前建造の太平洋航路豪華客船
元町・中華街駅徒歩本日開業東急東横線直通運転

一等馬見席跡

根津森林公園の脇に残る戦前の競馬場跡です。

2004年2月1日yuuki撮影

一等馬見席跡

凄い迫力だ。
2004年2月1日yuuki撮影

特撮「超人ビビューン」
第8話 花が血を吸う?真赤なひまわり
似てるけど、客席上の大屋根が違うんです。二等馬見席跡?

線路切り替え

反町駅は地下になりました。

2004年2月1日yuuki撮影

線路切り替え

反町駅−東白楽駅で高架線が地下線に切り替わります。
この区間にあった新太田町駅跡(ホームなど)は地下化工事で消滅していました。

二ツ谷公園が地下区間への工事現場でした。

2004年2月1日yuuki撮影

瑞穂橋

JR東神奈川駅から真っ直ぐ海へ向かう道を行くとあります。
この先は米軍基地

2004年2月1日yuuki撮影

東高島駅

JRF東高島貨物駅です。
荷物ホームも1本残っていますがだいぶさっぱりしてしまいました。
近年まで写真の運河には水扱ホームがあり上屋も残っていました。トラバーサーも消えました。
神奈川台場の碑のある近くから北へ延びていた日塩、日本農産の線路もクレーンも無くなり月極駐車場になっています。

ここは下記のように特撮ロケが数多く行われました。

2004年2月1日yuuki撮影

神奈川台場

東高島駅は台場の跡だったのです。

2004年2月1日yuuki撮影

  

神奈川一丁目

JRF東高島貨物駅

  • 荷物ホームと事務所がまだ残っています。
  • 昔はトラバーサーとか色々あったそうですが今はシンプルです。

  • 近くには横浜線の廃線跡の鉄橋が残っています。

神奈川台場跡

  • 品川だけでなく、神奈川にもお台場がありました。
  • 扇形をしていて、現在の東高島貨物駅にありました。
  • 一部石垣が残っていて碑が建っています。
  • 1860年6月竣工、明治32年2月廃止まで礼砲用として使われました。
  • 廃止後、大正10年頃から埋め立てが始まりました。

  • 東高島貨物駅へ行く途中の橋は竜宮橋と言う大正12年竣工の橋です。
  • 台場を埋め立てだした時に架けたのでしょう。

特撮ヒーローロケ地

  • 特撮「恐竜戦隊 ジュウレンジャー」1992年(平4年)
  • 第11話「ご主人さま
  • 前半では貨物ホーム前のロケ。パンドーラも登場。
  • 後半ではパシフィコ近くの他、東京の第三台場でも。

  • 第23話「好きすき超魔球」
  • ピクシーが角を折られて巨大化する後半ロケはここです。

  • 特撮「五星戦隊 ダイレンジャー」1993年(平5年)
  • 第40話「さらば3バカ」
  • 貨物ホームも映り、貨車も映っています。ワムとかが映ってるのってこの頃が最後なのかなあ?
  • 現在ロケで相撲した場所のレールは無くなり月極駐車場になっています。

  • 特撮「特捜ロボ ジャンパーソン」1993年(平5年)
  • 第37話「正義VS愛」
  • 爆発するシーンは引き込み線の末端付近で、クレーンもレールも無くなり月極駐車場になっています。

  • 仮面ライダークウガでもロケしているらしい。

  • ドラマだけど「もっとあぶない刑事」1988年(昭63年)
  • 第12話「突破」
  • クライマックスは東高島貨物駅。エンディングは横浜赤煉瓦倉庫。

  

神奈川(横浜)へ戻る

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル